東京プロマーケットとは
東京プロマーケット(TOKYO PRO Market)とは、「TPM」や「東京プロマーケット」と呼ばれる東京証券取引所が運営するプロ投資家向けの株式市場です。
一般市場のプライム・スタンダード・グロースは、一般投資家が参加する市場という性質から株主数や利益等に関して数値基準・形式基準に適合する必要があり、さらに、上場には時間とコストを要します。
これに対して、”TOKYO PRO Market” は、プロ投資家のみが参加する市場であり上場の形式基準がありません。
また、一般市場と比較して、上場の時間とコストが低いことが特長です。
そのため、株式上場を目指す企業のファーストステップとしての市場であるともいえます。
TOKYO PRO Marketは、ネクストステージを目指す企業の成長を後押しする市場として、注目されています。
また、グロース市場やスタンダード市場(旧などの他の市場とは異なり、東京プロマーケットは証券取引所法に基づく市場ではなく、独自のルールに従って運営されています。
東京プロマーケットは、一般の個人投資家にも開かれていますが、主に機関投資家が取引を行っています。このため、東京プロマーケットに上場する企業は、機関投資家からの注目を集めることが期待されます。また、上場企業は、自己資本比率や利益率などの財務指標を公開することが求められます。
東京プロマーケットに上場する企業には、主に、成長意欲の高い中小企業やベンチャー企業が含まれます。これらの企業は、東京プロマーケットを利用することで、より良い資金調達の機会を得ることができます。
また、成長意欲のある企業に対して、M&A(合併・買収)などの成長戦略を支援するための仕組みも提供しています。
最近では、東京プロマーケットは、東京証券取引所グループの中でも特に注目を集めています。これは、中小企業やベンチャー企業の成長支援の重要性が高まっていることや、新規上場市場の需要が高まっていることが背景にあると言われています。
■ TOKYO PRO Marketと一般市場との上場基準の比較
東京プロマーケットを他市場と比較したメリットとデメリット
メリット
1・支配権を維持した上場が可能
一般株式市場への上場では、株式の一定以上を流動させる必要がありますが、
TOKYO PRO Market上場はその形式基準の制約がないため、経営者の高い持株比率の維持が可能です。
また、銀行からの借入に関しての経営者保証が外れることから、将来の事業承継においてもメリットとなります。
2・上場準備の期間が短い
監査法人の監査期間が一般市場では2年分必要であることに対し、TOKYO PRO Marketは必要な監査期間が1年分であり、他の内部管理体制の構築が十分であれば、上場までの期間を短縮することが可能となります。
3・上場コストを抑えることが可能
上場のためには、監査法人に対する監査報酬、J-Adviser(証券会社)、印刷会社、東証等の外部に支払うコストの他、監査役、内部監査室、管理部人員の拡充等、様々なコストが発生します。
一般市場では年間の上場準備コストが年間5,000万円とされておりますが、東京プロマーケットでは年間上場準備コストは2,000~3,000万円程度であるとされており、上場コストを大幅に抑えることが可能となります。
デメリット
東京プロマーケットの最大のデメリットは、株式の流動性が低く、資金調達が困難である点です。
東京プロマーケットは、特定の投資家しか株式を売買することができないため、一般市場に比べると活発な取引は期待できず、流動性は低くなってしまいます。
ただし、流動性は低くても、資金調達ができないわけではなく、また、金融機関からの借入が容易になるといったメリットはあります。